【国分寺・国立・府中】子ども向けプログラミング教室

「サメから逃げろ2」!変数を使ってゲームを進化!

こんにちは、ひなテックです!

今週のプログラミング教室では、Scratchを使って「サメから逃げろ2」というゲームを作りました。
前回の「アルくんを追え!」と同じく、「サメから逃げろ1」よりも少しステップアップして「変数」の使い方にチャレンジしました。


ゲームのルールはシンプル。でも、プログラミングは一歩先へ!

このゲームでは、プレイヤーがサメから逃げ続ける間、「タイム」という変数で経過時間を数え続けます。そして、20秒経つとゲームが終了!そのタイミングでゲーム終了にするところまでしっかり実装しました。

生徒たちが身につけたこと

今回のレッスンを通して、生徒たちは以下のことを学びました。

  • 変数とは何かを理解し、自分で作ることができた
  • 初期値の設定方法を覚えた(ゲームスタート時に0からスタート)
  • 1秒ごとに変数が増えるような仕組みを組み立てられた
  • 条件分岐でゲームを終わらせる処理を自分で考えて作れた
  • 変数の表示・非表示を操作する方法もばっちり!

指導中にこんな声も!

みんな色々試行錯誤を繰り返しましたが、特に盛り上がったのはプレイヤーを上下左右に動かす処理の部分でした。

最初は「もし◯◯キーが押されたら」という形で組んでいたため、キーを押した瞬間にしか動かず、動きが“カクカク”するという課題が発生。そこで、「ずっと」のループ内でキーが押されているかを判定する形に修正し、操作がスムーズになりました。これなら斜め移動も可能です。


先生が作ったお手本も紹介!

今回のレッスンでは、先生が用意したお手本コードも紹介しました。
中でも大人気だったのが、**「サメが5秒ごとに2倍、4倍…と増えていく」**という仕掛け!

「うわ、めっちゃ増えた!」「これってどうやってるの!?」

と盛り上がる中、「複製」や「変数で時間を測って分岐させる」という高度なテクニックにも自然に触れることができました。


今回の学びを通して

生徒たちは「変数」「条件分岐」「繰り返し」など、プログラミングの基礎をしっかり身につけました。
加えて、

  • 思い通りに動かないときに原因を探る力
  • 試行錯誤する姿勢
  • 自分のアイデアを表現する創造力

といった、“正解がひとつじゃない学び”も、体験として吸収しています。


おうちでもぜひ聞いてみてください!

「どうやって秒数を数えたの?」
「サメが増える仕組みってどうやったの?」
「カクカク動かなくなったのはなぜ?」

こんな質問をぜひお子さんにしてみてください。
自分の言葉で説明することが、一番の学びにつながります!

PAGE TOP